遺品整理で皆さんが頭を悩ませているのが「どの品物を残し、どの品物を廃棄するか」という問題です。明らかに廃棄するべきものはともかくとして、古いけどまだ使えるものや故人がよく使っていた生活雑貨など、本当に捨てて良いのか迷ってしまうものはたくさんあります。
断捨離や大掃除とは異なり、遺品整理は一度捨ててしまうともう取り返しがつきません。この記事では、限られたスペースで手元に残す遺品を選ぶ際、どのようなポイントに気をつければ良いかご紹介したいと思います。
遺品整理で残すべきものは、おもに三つのカテゴリに分けられます。ここでは項目別にまとめたものをご紹介しています。
・預金通帳と印鑑
・キャッシュカード
・クレジットカード
・株券など有価証券
・保険証券
・不動産の権利証
・公共料金の領収書
・各種契約書や請求書
・マイナンバーカードやパスポート等の本人確認書類
・スマートフォンやパソコン
・交友関係の分かる手紙や住所録など
・貴金属
・コレクションアイテム(切手や古銭など)
・書籍
・美術品
・アンティーク(食器・絵画・家具・ドールなど)
・ブランド品
・家電製品
・パソコン(必要なデータを確認して消去したもの)
・着物
・酒類(未開封のウイスキーやワインなど)
・故人がはっきり映っている写真
・直筆の手紙
・故人の愛用していた装身具
・故人との思い出がはっきり思い出せるもの
遺品を「亡くなったあとの手続きに必要なもの」「売却して現金化するもの」「形見として残しておくもの」の三つに分け、それ以外は基本的には廃棄という風に分けていけば迷う時間を減らせそうですね。
しかしそれでも迷ってしまう時はどうすれば良いでしょうか?
故人の遺したものはできるだけ多く残しておきたいのが人情ですが、保管できるスペースには限りがあります。残しておくものをどうしても選べないという時は、以下のようなポイントに留意してみるのもひとつの方法です。
遺品整理に参加する人の間で、捨てるものと残すものの基準を決めておきましょう。自分ひとりでは決めきれない場合でも、他人の目を通せばあっさり決断できることも少なくありません。
基準を統一することで、必要なものを誤って廃棄してしまうという事態も最小限に減らせます。作業前に基準を決めて、全員で共有しておくと良いですね。
遺品を保管するスペースを確保できるのであれば、迷ったものは一定期間保管しておくという方法も取れます。遺品は一度捨ててしまうと、取り返しがつかないものです。また、亡くなった直後は不要だと思っていたものも、しばらく経ってから必要になるケースもあります。逆にどうしても残しておきたいと思っていたものも、時間が経つと考えが変わることもあるでしょう。
そういう時は一時保留箱を作って遺品を納め、期限を区切って保管しておきます。時間が経って気持ちが落ち着いてからなら、じっくり考えて冷静に判断することができます。今すぐ処分しなくてはと焦らず、少し期間を置いて判断することをおすすめします。
大型家具や大量のアルバムなどは、思い出があっても残しておきにくいものです。こういったものは、写真に撮っておくのもおすすめです。特に実家や祖父母の家などを引き払う時は、処分せざるを得ない遺品や部屋の様子を写真におさめておき、フォトブックに仕上げるという手もあります。後から見返すと良い思い出になりますし、遺品整理に来れなかった親族に渡すこともできます。
また、多少費用と時間がかかりますが、スキャナーをレンタルしてアルバムをデータ化する方法もあります。データにすれば置き場所に困ることなく、残しておくことができます。最近ではデータをクラウドサーバーに保管して、パスワードを知っている親族で共有するという方法もあります。置く場所はないが思い出として持っておきたいという場合は、こういった方法を検討するのも良いでしょう。
荷物の多い部屋や少ない人数で遺品整理を行う場合は、プロの遺品整理業者に依頼するのもひとつの選択肢です。家電リサイクル法の対象になっている家電や廃棄に手続きが必要なものまで、専門知識豊富なスタッフが仕分けから廃棄まで全て行うので、手間や労力を大幅に節約できます。
オガハンではお客様のご事情に応じて、休日や夜間などの作業も承っております。遺品整理に時間を割けそうもない、どこから手をつければ良いか分からないなどのお困りごとがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。業務経験を積んだスタッフが、お客様に合ったプランをご提案させていただきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 |